田代製菓

スイーツに関する資格にはどんなものがある?お菓子好きならチェック!

資格の勉強とスイーツ

スイーツに関するいろいろな資格を紹介

この記事を読むための時間:3分

スイーツ・お菓子に関わる資格を取って、スイーツに関わる仕事をしたい!と思っている方も多いはず。しかし、どんな資格があるのかや、どの資格を取ればどんな仕事ができるのかなどがわからず、決められない方もいるのではないでしょうか?そこでこの記事では、スイーツに関するいろいろな資格をずらりと紹介します。資格の勉強を始めたいと思っている方は、ぜひ参考にしてください。

スイーツ作り・パティシエに関する資格

まずは、スイーツを作る人・パティシエになりたい人にオススメの資格から紹介します。パティシエになるには、必要な資格はありません。しかし、以下のような資格をとると就職や現場で有利です。

製菓衛生師

国家資格の製菓衛生師は、洋菓子・和菓子などのジャンル問わず、あらゆる製菓技術が身についていることを証明する資格です。加えて、スイーツ作りに必要な衛生知識も必要。パティシエになる人の多くが製菓衛生師の資格を取得しています。資格を取得するには、「中学卒業後に2年以上の製菓業務に従事し、受験資格を取得した上で都道府県知事が行う試験に合格する」、もしくは「厚生労働省が指定する製菓衛生師養成施設を卒業し、都道府県知事が行う試験に合格する」のどちらかが必要です。

菓子製造技能士

国家資格の菓子製造技能士は、お菓子作りにおいて一定レベル以上の技術と知識を取得していることを証明する資格です。菓子製造技能士検定には「洋菓子製造技能士」と「和菓子製造技能士」が存在し、それぞれ1,2級があります。「製菓衛生師」との違いは、菓子製造技能士試験には実技試験があることです。筆記試験は「製菓衛生師」の範囲と重なる部分も多いと言われています。

スイーツの幅広い知識に関する資格

続いては、スイーツの幅広い知識に関する資格を紹介します。スイーツのなかでジャンルを絞らず、幅広い知識を得ることで、スイーツ会社への就職や自社の商品開発、ライターなどとして活躍するのに役立つでしょう。

スイーツコンシェルジュ

スイーツコンシェルジュは、一般社団法人日本スイーツ協会が主催する「スイーツコンシェルジュ検定」合格後に、協会へ入会すると付与される資格。公式サイトによると「スイーツから広がる豊かな食文化を提案できるスイーツのスペシャリスト」とのこと。「スイーツコンシェルジュ検定」はベーシック、アドバンス、マスターの3段階に分かれています。ベーシックでは製菓用語や世界のスイーツ文化などの基礎知識、段階が上がると和菓子や「味覚」、商品開発などについての知識も問われます。

製菓アドバイザー

製菓アドバイザーは、主に洋菓子に関する知識を有していることを証明する資格です。資格取得に向けて勉強すると、さまざまな材料について種類や選び方、その材料を使うことでどのような味の変化やメリットがあるのかなどを学べます。スイーツ関連の会社への就職や起業で、きっと役立つはずです。

チョコレートに関する資格

続いては、チョコレートに関する資格です。近年「ビーントゥバー」や「シングルオリジン」など、スペシャルティチョコレートが流行に。奥深いチョコレートの世界は、勉強するだけでも様々な発見があります。

チョコレートマイスター

チョコレートマイスターは、チョコレートの起源や伝来などの歴史、チョコレートの原料、種類、栄養など、チョコレートに関する基礎知識を身に付けていることを証明する資格です。また、トリュフやチョコレートケーキ、ガトーショコラなどの作り方に関する知識も必要となります。

チョコレートソムリエ

チョコレートソムリエは、チョコレートに関する深い知識と強い関心を有していることを証明できる資格です。資格取得に向けて勉強することで、カカオやチョコレートに関する意外に知らない基礎知識を得られます。チョコレートテイスティングやマリアージュ講座を開催したい人にぴったりです。

チョコレート検定

チョコレート検定は、株式会社明治のチョコレート検定委員会が主催している検定試験です。試験ではチョコレートの製造方法や歴史、原料であるカカオに関する知識などが問われ、チョコレートスペシャリスト(初級)、チョコレートエキスパート(中級)、チョコレートプロフェッショナル(上級)の3段階があります。チョコレートについて詳しくなりたい方や、チョコレート文化などについて自分で発信したい方におすすめです。

和菓子に関する資格

日本で伝統的に親しまれてきた和菓子には、実は食品衛生法で厳密に定められた分類方法などがあります。そのため、和菓子ソムリエなどの和菓子職人や和菓子店オーナーなどを目指す上でとても重要です。

和菓子ソムリエ

和菓子ソムリエは、和菓子に関する道具や材料、種類など、あらゆる知識を持つことを証明する資格です。以前は「和スイートセレクトマイスター」と呼ばれていました。試験では、生菓子と半生菓子の違いや、三温糖、和三盆など和菓子の材料、日本各地の郷土菓子に関する知識などが問われます。和菓子職人を目指す方や和スイーツ好きだけでなく、文化や歴史に興味のある方にもおすすめです。

和菓子コーディネーター

和菓子コーディネーターは、和菓子についての幅広く深い知識を有することを証明する資格和菓子に関する文化やマナーから、和菓子店のマーケティングや経営管理、メニュー開発までに精通したスペシャリストです。和菓子会社や和菓子教室、ライターなど様々な活用方法が。段階は3〜1級と、さらに活躍の場が広がるインストラクター資格があります。

その他のスイーツに関する資格

スイーツに関する資格はまだまだたくさんあります。少しユニークな資格を紹介しましょう。

アイシングクッキーマイスター

アイシングクッキーマイスターは、美しいアイシング技術はもちろんのこと、フロスティングやシュガーペーストなど、クッキーデコレーションの幅広い知識と技術を持つことを証明する資格です。アイシングクッキーのレッスン開催やアイシングクッキーの販売、飲食業界への就職などに役立つはず!プレゼントやホームパーティーでも喜んでもらえます。

カップケーキソムリエ

1790年代にはすでに食べられていたとも言われている、意外にも古い歴史を持つカップケーキ。カップケーキソムリエは、そんなカップケーキに関する技術と知識を持っていることを示す資格です。基本となるプレーンカップケーキの作り方をはじめ、卵を使わないレシピ、材料に使うフルーツの栄養、カップケーキの種類などの知識が必要。カフェを開きたい方やカップケーキを作って販売したい方などにおすすめです。

スイーツの資格取得を目指して勉強してみよう

いろいろなスイーツに関する資格を紹介しました。取得したい資格を見つけた方もいれば、ジャンルを絞って専門的に勉強するか、幅広く学ぶか、迷ってしまった方もいるかもしれません。好きなことなら勉強も楽しく進められるはずなので、ぜひ興味のある資格から合格を目指して勉強して、将来の可能性を広げましょう!

北の菓子 菓風

北の菓子 菓風

和・洋とりまぜた新しいお菓子を通じて、世代を超えた家族の団欒・笑顔の場を提供します。

屋号 有限会社 田代製菓
住所 〒021-0041
岩手県一関市赤萩字亀田5-1
営業時間 平日:9:00~15:00
定休日 土・日・祝
代表者名 田代 幸彦 (タシロ ユキヒコ)
E-mail info@kitanokashi-kafuu.com