田代製菓

ところてんとよく似ているくずきり

ところてんとよく似ているくずきり

ところてんとくずきりとの違いについて

 

この記事を読むための時間:3分

夏の暑い最中に、冷たく冷やしたところてんやくずきりを好んで食べる方も多いのではないでしょうか?どちらもツルっとした食感でのど越しもよく、食欲がない時にはうってつけの食べ物です。見た目もよく似ているこの2点、果たして何が違うのでしょうか?今回はところてんとくずきりの違いについてお話していきます。

ところてんとは

ところてんは寒天を天突きで麺状にした物をからし酢醤油や黒蜜をかけて食すものです。食事の副菜として食べることもあれば、おやつとして食べることもあり、さまざまな食事パターンに幅広く対応できる、万能食でもあります。

ところてんの原料とは

ところてんの原料は天草やオゴノリなどの海藻類です。これらを煮詰めて、冷やし固めた物が寒天であり、ところてんはこの寒天を天突きで麵状にカットしたものになります。海藻でできた寒天を元とするところてんは、ほんのり海藻の臭いがするもののほぼ無味であり、カロリーも少ないことからダイエット食としてもよく利用されています。

ところてん発祥の歴史

ところてんの歴史は古く、奈良時代の書物の中にはところてんを表す漢字である「心太」の文字がすでに登場しています。本格的に食べられるようになったのは江戸時代であり、一般庶民の間食として、砂糖や醤油をかけて食べられていたそうです。

ところてんの食べ方とは

ところてんの食べ方はいくつかあります。最もポピュラーな食べ方は三杯酢とからしを付ける食べ方で、人によっては三杯酢を醤油や二杯酢に変えて食すこともあるそうです。また、関西では黒蜜をかけて果物と一緒に食べるのが一般的なようです。基本無味無臭であるからか、ところてんにはさまざまな食べ方が存在します。

くずきりとは

くずきりは葛粉を使用して作られた、麺状の食べ物です。主にデザートとして食べられることが多いのですが、基本無味無臭の食べ物なので、料理にも取り入れられる場合があります。

くずきりの原料とは

くずきりの原料は葛粉になります。葛粉と水をあわせた物を型に入れて加熱し、ゲル化して固まったものをうどんのような形にカットします。ただし、葛粉はとても希少なので最近ではジャガイモのでんぷんを代用したくずきりが主流になりつつあります。

くずきり発祥の歴史

葛を使った菓子の歴史は古く、室町時代にはすでにくずきり、葛餅、葛ちまきなどが作られていたといわれています。本格的に世間に広まったのは江戸時代だそうで、京都を中心に、くずきりに黒蜜をかけて食べるという、現在のスタイルがこの時確立したそうです。

くずきりの食べ方とは

くずきりは基本、黒蜜やきな粉をかける食べ方が一般的になります。中にはみつ豆と同じように季節の果物や求肥、アイスなどを乗せて提供しているお店もあるそうです。料理としては鍋に入れる食べ方が多いですが、やはりくずきりはデザートとして食べられることが最も一般的です。

ところてんとくずきりとの違い

ところてんとくずきりの最も違う点は、その使っている原材料です。ところてんの元になっているものは寒天であり、その寒天は天草やオゴノリなどの海藻類です。これに対し、くずきりの原料は葛粉やでんぷん質であり、原材料の違いから二つには味や食感に違いがあります。

ところてんとくずきりとの違いを知ろう

ところてんとくずきり、どちらも夏によく食べられますし、その食べ方にもいくつか共通点がありますが、元となる原材料が異なり、香りや味、食感などに違いがあるのも事実です。ところてんとくずきりの違いをあらかじめ把握し、自分の好みに合わせて召し上がって下さい。また、その違いを理解するために両方にチャレンジする、というのも面白いかもしれませんよ。

北の菓子 菓風

北の菓子 菓風

和・洋とりまぜた新しいお菓子を通じて、世代を超えた家族の団欒・笑顔の場を提供します。

屋号 有限会社 田代製菓
住所 〒021-0041
岩手県一関市赤萩字亀田5-1
営業時間 平日:9:00~15:00
定休日 土・日・祝
代表者名 田代 幸彦 (タシロ ユキヒコ)
E-mail info@kitanokashi-kafuu.com